ここから本文です。

  1. 国立大学法人 沙巴体育官网_新沙巴体育【app平台登录】
  2. NEWS(研究活動)
  3. 未来の学び協創研究センターが産学連携で開発に関わった知育玩具が「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました

NEWS(研究活動)未来の学び協創研究センターが産学連携で開発に関わった知育玩具が「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました

2025年8月6日


本学 未来の学び協創研究センターが産学連携により開発?監修に携わった知育玩具「toio? プレイグラウンド シリーズ」が、「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました。

この賞は、全国約1,800名の「おもちゃコンサルタント」の推薦や投票によって選出されるもので、選考会では専門家による見識に基づいた活発な議論を通じて決定されます。教育的価値や遊びの質に重点を置いて評価されることから、子どもの発達や学びに携わる多くの関係者からも高く評価されている賞です。

今回の受賞は、学術的知見を活かした教育玩具の開発が社会に与えるインパクトを示す成果であり、本学の産学連携による取り組みの価値が広く認められたものです。

本シリーズの開発は、株式会社ソニー?インタラクティブエンタテインメントおよび株式会社フレーベル館、東京学芸大子ども未来研究所、帝京平成大学、そして本学未来の学び協創研究センターによる産学連携プロジェクトとして約2年にわたって、子どもの発達段階に応じた遊びと学びの設計および教育的監修に携わりました。
未来の学び協創研究センターからは副センター長の佐藤正範 特任講師が開発と監修に関わり、直感的にプログラミング的思考を育める教材としての完成度を高めることに大きく貢献しています。

本受賞は、同センターが推進する、企業と大学が共創する「未来の学び」の実践の形であり、教育研究の成果が実社会で活かされ社会課題の解決や教育の質の向上に結びつく成果となりました。

今後も本学では、実践的な研究と社会とのつながりを重視しながら、「教育の未来」をともに創る研究?開発を進めてまいります。

■「toio? プレイグラウンド シリーズ」とは?
?

「toio?(トイオ)」は、ソニーが開発したロボットトイで、3歳から楽しく遊びながらプログラミング的思考を育むことができる教育玩具です。

本シリーズはその専用コンテンツで、カードを床に並べると、toio?の「コア キューブ」が指示を読み取り、絵柄のとおりに動きます。カードの種類や配置を工夫することで、子どもたちは創造力や論理的思考を働かせ、自分だけの動きやゲームを生み出していくことができます。

こうした遊びを通じて、創造力?問題解決力?プログラミング的思考が自然に育まれる点が、教育現場や保護者からも高く評価されています。

【主な受賞歴】

「toio? プレイグラウンド シリーズ」は、今回の「GOOD TOY AWARD 2025」をはじめ、以下のような権威ある賞を受賞しています。

2025年 GOOD TOY AWARD 2025(今回受賞)

2025年 子育て支援大賞

2024年 キッズデザイン賞


?

本文ここまで

ここからフッターメニュー